オガワマチ
2010年 03月 25日
昨日、埼玉のオガワマチへ行ってきました。
目的は、古民家2軒めぐり。
国の重要文化財に指定された「吉田家住宅」
http://yoshidake.okoshi-yasu.net/

こちらでもしかしたら関わり始めるかもしれません・・・・
なので、ちょっと下見です。
本当は休館日だったのですが
無理いって、吉田さんに話を聞くことに。
その日は「味噌つくり」のための『麹』を作っている最中だったんですよ!

なかなか見られない作業に、ラッキーでした★
ラッキーは更に続き、、、
イベントで音あわせしにいらっしゃった、琵琶奏者の語りを聞くことができたり
美白効果抜群!の黄金色のきのこ「たもぎ」生産者が、入荷にいらしたり
吉田さんの話を独占できたり、
小川町をまた違った方向から知る事もできました。

次に来訪したのは
片岡家住宅。
ここは、古民家といっても「吉田家住宅」とは違い、入るとホッと一安心。
人が住んでいる環境に温かい空気が流れます。

片岡家は以前、大学生たちが題材として、「片岡家の再利用」という形で
たくさんの提案をしてくれています。結果、今、こちらの古民家は
『さまざまな研修や短期滞在の宿』として、方向性が決まりつつあります。
スクール活動にはもってこい!です。
今回二つを見て、
お二方のお話を聞く事ができました。
それぞれの古民家の利用法は、違います。
「家」はそれぞれの用途にあった人たちに使ってもらえるからこそ、
とてもいい味が出て、皆さんに愛され、長生きすることでしょうね。
古民家はすばらしくおごそかで、重厚で、歴史的余韻をかもし出すような、
独特な雰囲気にあこがれます。
それでも、わたしは「人が住む」という点が好きだなぁ。
生活感あふれていて、ふと立ち寄った人たちも
一緒に過ごしたくなるような、生活じみた雰囲気が、後々つながっていくような気がします。
この2軒の古民家は
一緒にお互いのよさを引き立てあって、今後、小川町にいらした方々を
出迎えてくださるんでしょうね。
これからも小川町、どんどん盛り上がっていきそうです!
目的は、古民家2軒めぐり。
国の重要文化財に指定された「吉田家住宅」
http://yoshidake.okoshi-yasu.net/

こちらでもしかしたら関わり始めるかもしれません・・・・
なので、ちょっと下見です。
本当は休館日だったのですが
無理いって、吉田さんに話を聞くことに。
その日は「味噌つくり」のための『麹』を作っている最中だったんですよ!

なかなか見られない作業に、ラッキーでした★
ラッキーは更に続き、、、
イベントで音あわせしにいらっしゃった、琵琶奏者の語りを聞くことができたり
美白効果抜群!の黄金色のきのこ「たもぎ」生産者が、入荷にいらしたり
吉田さんの話を独占できたり、
小川町をまた違った方向から知る事もできました。

次に来訪したのは
片岡家住宅。
ここは、古民家といっても「吉田家住宅」とは違い、入るとホッと一安心。
人が住んでいる環境に温かい空気が流れます。

片岡家は以前、大学生たちが題材として、「片岡家の再利用」という形で
たくさんの提案をしてくれています。結果、今、こちらの古民家は
『さまざまな研修や短期滞在の宿』として、方向性が決まりつつあります。
スクール活動にはもってこい!です。
今回二つを見て、
お二方のお話を聞く事ができました。
それぞれの古民家の利用法は、違います。
「家」はそれぞれの用途にあった人たちに使ってもらえるからこそ、
とてもいい味が出て、皆さんに愛され、長生きすることでしょうね。
古民家はすばらしくおごそかで、重厚で、歴史的余韻をかもし出すような、
独特な雰囲気にあこがれます。
それでも、わたしは「人が住む」という点が好きだなぁ。
生活感あふれていて、ふと立ち寄った人たちも
一緒に過ごしたくなるような、生活じみた雰囲気が、後々つながっていくような気がします。
この2軒の古民家は
一緒にお互いのよさを引き立てあって、今後、小川町にいらした方々を
出迎えてくださるんでしょうね。
これからも小川町、どんどん盛り上がっていきそうです!
by tomomo05
| 2010-03-25 23:58
| 農業